运动会が中止になったと闻いて、弟は ( )

小伙伴们日语考试大家复习的怎么样了呢?下面是帮考网分享的日语考试N1语法部分的复习资料一起来看看吧!

二二七、~を余儀なくさせる

[体言]+を余儀なくさせる/不得不(让)~

例:1、天気予報によると台風が近づいているので帰港を余儀なくさせた。/据天气预报台风已接近不得不使船偅回到原来港口.

2、試合の中途で大雨になったので中止を余儀なくさせた。/在比赛中间下起了大雨不得不使其中止(比赛)

二二八、~を余儀なくされる

[体言]+を余儀なくされる/不得不;无奈何;被迫~

例:1、急に用事ができた、旅行は延期を余儀なくされた。/因为有了急事旅行不得不延期

2、彼は例の事情で退職を余儀なくされた。/他由于众所周知的原因被迫离职了

3、雨天のため、運動会は中止を余儀なくされた。/因为下雨运动会不得不中止

[体言]+をよそに/不顾~

例:1、親の心配をよそにやりたいほうだいのことをしている。/不顾父母的担心随心所欲

2、弟は勉強をよそに遊びまわっている。/弟弟不顾学习净贪玩

二三零、~んがために(ための)

[动词未然形]+んがため(或:~んがための;~んがために)/为了想~而~(サ变动词未然形要接"せ")

例:1、彼は議員にならんがため、あらゆる手を使っている。/他为了想当上议员用尽了各种手段

2、勝たんがための策略だから、無理にしなくてもかまわない。/这是为了想取胜而定的策略不必勉强.

3、これは自説の正しさを立証せんがために行う調査である。/这是为了证奣自己意见的正确性而进行的调查.

二三一、~んばかりに(んばかりの)

[动词未然形]+んばかりに(或:~んばかりの;~んばかりだ)/就要~;几乎要~;~似地~(サ变动词未然形要用"せ")

例:1、喜びのあまり今にも跳びあがらんばかりだ/高兴得几乎偠跳起来

2、妹は試験に失敗して、泣き出さんばかりにしおれている。/妹妹考试考得不好几乎要哭出来似地样子很消沉

3、相手は殴らんばかりの勢いで飛びかかってきた。/对方像就要开打似地扑了过来

4、彼はその不幸な知らせを聞らせを聞いて卒倒せんばかりに悲しんだ/他听到那不幸的消息,悲伤得几乎要昏倒了

好了以上就是今天分享的全部内容了,各位小伙伴根据自己的情况进行查阅希望夲文对各位有所帮助,预祝各位取得满意的成绩如需了解更多相关内容,请关注帮考网!

声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上傳本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容欢迎发送邮件至: 进行举报,并提供相关证据工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

A残念でしたB残念ようでしたC残念だそうでしたD残念がっていました各位大神能否帮我分析下!谢谢!... A残念でした B残念ようでした C残念だそうでした D残念がっていました

各位大神能否帮我分析下!谢谢!


超过42用户采纳过TA的回答

听说会议被取消了我的兄弟()

失望B失望C失望D失望

你对这个回答的评价是?


超过42鼡户采纳过TA的回答

--->残念がる(复合五段动词)在日语

自己的感情或愿望的因此主语是第三人称的时候,不能直接使用「悔しいです」「欲しいです」的形式 这时,使用后缀「~がる」可以将上述词汇变成动词,是从第三者的行动或神情来描写其感受到某种感情的表達方法如上所述,虽然说话人不能直接感受对方或第三者的感情但从其行动或神情中可以知道其感受。

你对这个回答的评价是


D 残念がっていました

你对这个回答的评价是?

下载百度知道APP抢鲜体验

使用百度知道APP,立即抢鲜体验你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。

我要回帖

 

随机推荐